[BOOKデータベースより]
春の山野草(アマドコロ 甘野老;エンレイソウ 延齢草;キクザキイチリンソウ 菊咲一輪草 ほか)
夏の山野草(アヤメ 綾目;イヌゴマ 犬胡麻;オグルマ 小車 ほか)
秋の山野草(アキカラマツ 秋唐松;ヤマハッカ 山薄荷;ウメバチソウ 梅鉢草 ほか)
低山や高原などでふつうに見られる身近な山野草を80点紹介。キリヌキ写真をメインに生態写真も組み合わせ、見やすくわかりやすい構成。山野草の呼び名と名前の由来がパッとわかり、山歩きがさらに楽しくなる1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 雑草の呼び名事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2012年02月発売】
- 雑草の呼び名事典 散歩編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年03月発売】
- 木の実の呼び名事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年09月発売】
- 街路樹の呼び名事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年03月発売】
- 散歩でよく見る花図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年03月発売】
好評のロングセラー『雑草の呼び名事典』の山編にあたります。低山や高原などでふつうに見られる身近な山野草を80点紹介しました。中高年をはじめ山ガールにとても人気のある山野草ですが、意外と花の名前を知らない人が多いようです。本書ではキリヌキ写真をメインに生態写真も組み合わせ、類書にはない見やすくわかりやすい構成となっています。山野草の呼び名と名前の由来がパッとわかるので、山歩きがさらに楽しいものになることでしょう。