[BOOKデータベースより]
お話を読む+問題を解く→読書習慣と学習習慣+理科の学力。小3理科の内容に対応!1日15分で1度に身につく!
クモはこん虫じゃないの?
チョウとトンボは育ち方がちがうの?
モンシロチョウのよう虫はなぜ緑色なの?
世界でいちばん大きいこん虫は?
どうしてたねは芽を出すの?
はじめに出る葉と次に出る葉のちがいは?
どんな植物にも、葉やくきや根があるの?
植物の芽が出るとき、どこがのびているの?
いろいろな色や形の花があるのはどうして?
春の七草ってなに?〔ほか〕
「風はどこからふくの?」「チョウとトンボの育ち方はちがう?」…楽しい科学のお話で文章読解のトレーニングができるドリル。小学3年理科の学習内容に関するお話もいっぱいだから,読解力・読書習慣が身につくと同時に,理科の学力もつく。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- そらずかん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
- はなずかん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
- ?に答える!小学算数 増補新装版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- でかいドリル 小2計算
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年06月発売】
- でかいドリル 小1けいさん
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年06月発売】
本を読むのは好きなのですが、長文読解は好きじゃないという息子のために用意しました。
科学系の話はとても好きなので、読むのが楽しいようです。
問題自体はかなり平易なので、すぐに解けるのも楽しいようです。
私もこっそり読んでいますが、文章の内容自体はとてもためになり、読むだけでも子供には勉強になると思います。(hime59153さん 40代・三重県 男の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】