[BOOKデータベースより]
「哲学」と「もてる」。一見、なんの関係もなさそうだが、本書で語られるのは「理屈と理論で成り立つ哲学をもちいてコミュニケーションのあり方について考える」ということ。どう考えたらよいのか、どう行動したらよいのかを哲学の知恵を借りながらエピソードを交えて徹底的に解説する。
第1章 「情熱」とは何か―恋愛でこれが欠けたらおしまい(惹かれる情熱・引かれる情熱;「感情」の見直しが始まっている ほか)
第2章 「尊敬」とは何か―家族のヒーローになるために(「あなたがいちばん大切」と伝えよう;尊敬と崇高を正しく理解する ほか)
第3章 「信頼」とは何か―職場でひっぱりだこになる人の特徴(さりげない気遣いこそ、もてるコツ;真の友情と信頼の深い関係 ほか)
第4章 「寛容」とは何か―開かれたコミュニケーションのとり方(読書型人間とケータイ型人間;人に好かれる話し方・聞き方 ほか)
第5章 「自信」とは何か―グローバル社会でもてるために必要なこと(声と態度で自信をアピールしつづける;自分の意見を断言できる人になる ほか)
異性にはもちろん、家族や職場の人たちにもてるには、どう生きるのがよいのか。人生を成功に導く思いやりのあるコミュニケーションとは。賢人たちの知恵を借りて、教養も深める充実した1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 哲学者34人に、人生の悩みを相談してみた。
-
価格:869円(本体790円+税)
【2025年11月発売】
- 誰が「お寺」を殺すのか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年10月発売】
- 図解身近にあふれる「哲学」が3時間でわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年08月発売】
- 『ドラえもん』で哲学する
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年12月発売】
- 国際政治史 新版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年10月発売】


























異性にはもちろん家族や職場の人たちなどにもてるには、どう生きるのがよいのか、賢人たちの知恵を借りて教養も深める充実した一冊。