- 小学校からの英語教育をどうするか
-
- 価格
- 572円(本体520円+税)
- 発行年月
- 2015年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784002709222
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校英語授業づくりの心と技
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年04月発売】
- すぐれた小学校英語授業
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
- 実例でわかる英語テスト作成ガイド
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年08月発売】
- 発達臨床心理学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年03月発売】
- 新版K式発達検査法2001年版 発達のアセスメントと支援
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年06月発売】
[BOOKデータベースより]
間違った方向で進めると、公教育の信頼失墜、格差の固定や疎外感を抱く子どもの増加にもつながりかねない英語教育改革。グローバル化に踊らされず、多言語・多文化社会で本当に必要とされる力を育む授業とはどのようなものか。英語力ではなく、子どもを育てるのだということに立ち返りつつ、小学校から高等教育につながる英語教育のあるべき姿を保護者や教師と一緒に考える。
第1章 英語教育の現状(ことばが身につかない「引用ゲーム」;トレーニング中心主義による情感の剥奪;英語指導の実態の理解不足)
[日販商品データベースより]第2章 実施計画の危うい基盤(数値目標による管理;客観試験への過信;浅薄な「グローバル化」概念)
第3章 小学校からの英語教育再創造(確かな芽生え;身体実感を信じて)
英語教育で、グローバル化に踊らされず、多言語・多文化社会で生きる力を子どもに育むにはどうしたらよいか。英語力ではなく、子どもを育てるということに立ち返りつつ、目指すべき教育を保護者や教師と共に考える。