この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 源氏でわかる古典常識 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- 新しい時代の教職入門 第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 新しい時代の図書館情報学 第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- すきまから見る
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 不登校問題と子ども・若者の「居場所」の現在
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
必要感のない仕事への「負担感」、自分のやりたい仕事ができないことへの「不満感」、職場での人間関係への「不安感」、これらこそ、一掃すべき「多忙感」の正体!仕事は「統合」する。チーム力が教師を生かす、守る。だから「多忙感」が解消する、「活力」が生まれる。
第1章 教員のパフォーマンスを引きあげ「多忙感」を解消する(学校という職場にありがちなネガティブ・ループ;教員を疲弊させる「外からの圧力」と「内なる意識」 ほか)
第2章 プロジェクト型経営のススメ(学校組織の縦糸と横糸;PDCAの弱点 ほか)
第3章 学校管理職のためのコーチング技術(いい職場をつくるための判断基準;赴任先の職員室の雰囲気がギスギスしていたら… ほか)
第4章 本筋とはちょっと外れた教育を取り巻く周辺事情(コミュニティ・スクールという可能性;いわゆる地域のエゴやズレとどうつき合うか ほか)
終章 「いま」を「生きる」ということ