- 日本の大課題子どもの貧困
-
社会的養護の現場から考える
ちくま新書 1113
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2015年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480068187
[BOOKデータベースより]
社会が大きく変化するなかで、「家庭」で育つことができない子どもが増えている。貧困、虐待、DVなどの理由により、家庭から隔てられた子どもは、健康や学力の面で不利を強いられる。その数およそ7万人。経済格差が極まりつつあるいま、世代間連鎖を断つために「社会的養護」の必要性が高まっている。「子どもの貧困」の本質を映しだす児童養護施設の現場から、問題の実態をレポートし、その課題と展望を明快にえがく。
第1部 児童養護施設からの問い―対談=池上彰×高橋利一(社会的養護とは何か―家族リスクと子どもの貧困;忘れられた子どもたち―養護の現場から;自立の困難―子どもたちの未来)
第2部 家族、虐待、自立(子どもの現実;多重の喪失と分離―二重の剥奪状況に追い詰められる子ども;教育ネグレクト―児童養護施設の子どもの学習の困難;親の問題とどう取り組むか;児童養護施設からの自立と自立支援)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてでもよくわかる!社会福祉士入門テキスト ’26年版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年06月発売】
- 読み書きが苦手な子を見守るあなたへ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- 子どもの社会的養護 三訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年02月発売】
- 社会的養護から旅立つ若者への自立支援
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2015年10月発売】
- 子どもを守る仕事
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年10月発売】
経済格差が極まるいま、子どもを育てられない親が増えている。児童養護施設の現場から、子どもの貧困についての実態をレポートし、課題と展望を明快にえがく。