[BOOKデータベースより]
沖縄生まれのおばあちゃん。わすれたから、お祝いできた初めてのたんじょうび。
[日販商品データベースより]おばあちゃんの誕生日はいつ、と聞くと、おばあちゃんは「わすれてしまったさー」という。認知症になったことで、故郷、沖縄で経験した戦争の悲しみが和らいだおばあちゃん。記憶を受け継ぐ孫の姿に心打たれる絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きのみのケーキ
-
価格:770円(本体700円+税)
【1992年10月発売】
- もりのふゆじたく
-
価格:770円(本体700円+税)
【1992年10月発売】
- まいちゃんのいちにち
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1992年07月発売】
るりのおばあちゃんは、川崎で沖縄料理屋さんをやっています。お客さんの悩みを聞いては「なんくるないさー。(どうにかなるさ)」と励ます、料理上手で優しいおばあちゃん。そんなおばあちゃんがるりは自慢でした。るりにはずっと気になっていることがあります。それはおばあちゃんが自分の誕生日を祝おうとしないこと、何でも作れるおばあちゃんが、「ムーチー」という沖縄の餅菓子だけは決して作らないこと。ある頃から、おばあちゃんは料理のことを忘れたり、おなべの火を消し忘れたりするようになっていました。病院に行ったおばあちゃんは認知症の診断をうけます。こんなときこそ「なんくるないさー」だよ、と心をひとつにする家族。おばあちゃんは、突然ムーチーを食べたいと言って、るりたちを驚かせます。るりは、お母さんから、おばあちゃんがムーチーと誕生日を避けていたのは、沖縄戦にまつわる悲しい記憶があったからだと聞き……。「わすれたっていいんだよ。わすれたから、ムーチーがたべられたんだもん。わたしたちがおぼえていればいいんだもん。」病気は、おばあちゃんが子どもの頃から抱え続けていた悲しみを和らげてくれていました。るりの、おばあちゃんに寄り添うあたたかい言葉に胸が熱くなります。ここには、この絵本の、もうひとつのメッセージがあります。戦争はおばあちゃんの大切な人を奪い、誕生日の喜びを奪いました。戦争のページは、表紙の青い美しい沖縄の海と対照的にモノクロで描かれています。戦後70年、絵本を手にする子どもたちに戦争の記憶をつないでいくこと。「わたしたちがおぼえていればいい」、このことばに作者・上條さなえさんの強い思いがこめられています。いろいろなことを考えさせられる絵本です。読み終わって感じたことを、ご家庭や教室で話し合ってみたいですね。
(絵本ナビ編集部 掛川晶子)
戦争と、老いっていうのは
子どもには遠いと感じられるテーマだと思います。
でも、この絵本の切り口は、
子どもにもわかりやすく、
戦争の悲しみや、老いをうけとめていこうという気持ちが
伝わってきます。
戦争をしてはいけない。戦争はよくないっていうことを
もっともっと大人が伝えていかないといけないと思います。
古い戦争の本だけにたよるのではなく、
新しい戦争の本が出ることはとてもよいと思います。(はっしゅぱぴーさん 30代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】