この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 21世紀の独裁
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- いっきに学び直す世界史 第1巻
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】
- 奇界遺産 3 特装版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年08月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- 代数的サイクルとエタールコホモロジー 第2版
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2025年07月発売】
[BOOKデータベースより]
生活の日常を読み解くことからつむぎ出された柳田国男の歴史研究は、戦後の人文・社会科学のなかで数多くの誤読にさらされてきた。著者は歴史社会学の視点から、その学知と方法の復権に挑む。テクスクの意外な生態を精緻に押さえ、この思想家の実践に孕まれていた希望をさぐり、「複数の柳田国男」の可能性を提示するなかで「民俗学」の再生を展望する。
プロローグ 再び「柳田国男の老い」をめぐって
[日販商品データベースより]第1章 テクスト空間の再編成―『柳田国男全集』の試み
第2章 「遠野物語」から「郷土誌」へ
第3章 柳田国男と写真―「自然主義」と「重ね撮り写真」の方法意識
第4章 歴史社会学の方法と実践
第5章 方法としての民俗学/運動としての民俗学/構想力としての民俗学
第6章 近代日本民俗学史のために
生活の日常を読み解くことからつむぎ出された柳田国男の歴史研究は、戦後の人文・社会科学のなかで数多くの誤解にさらされてきた。本書では、歴史社会学の視点から、その学知と方法の復権に挑む。