この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ダウン症のある子どもへのアプローチ222
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年06月発売】
- ダウン症児をたくましく育てる教室実践
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年06月発売】
- 自閉スペクトラム症教育の基本と実践
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 特別支援教育の学習指導案と授業研究
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年02月発売】
- 子どもの学びからはじめる特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年02月発売】




























[BOOKデータベースより]
保育・教育の場で、子どもの通じ合う力は、今どんな課題を抱えているのか。通じ合うことの本当の意味を、どう考え、取り戻していけばよいのか。好評の初版を全面的に改訂した保育者・教師必読の書。
はじめに 子どもたちをめぐる“いま”に立ち会うために―臨床コミュニケーション論という視点
[日販商品データベースより]第1章 現代社会における大人‐子ども関係
第2章 子育てで何が起きているか―保育・育児の現場をめぐる臨床コミュニケーション論
第3章 学校における教師‐子ども関係―教育の現場をめぐる臨床コミュニケーション論
第4章 「気になる子ども」の理解と心理臨床―障がいをめぐる臨床コミュニケーション論
第5章 子どもの心の問題にどう関わるか
保育・教育の場で、子どもの通じ合う力は、今どんな課題を抱えているのか。「通じ合う」ことが難しい子どもと対峙する際、大人の側に真に必要なことは何なのか、心理臨床の立場から模索する。