[BOOKデータベースより]
地球上には、わかっているだけで一九〇万種、実際は数千万種もの生物がいる。その大半は人間と直接の関わりを持たない。しかし私たちは多様なこの生物を守らなければならない。それはなぜなのか―。熾烈な「軍拡競争」が繰り広げられる熱帯雨林や、栄養のない海に繁栄するサンゴ礁。地球まるごとの生態系システムを平易に解説しながら、リンネ、ダーウィン、メンデルの足跡も辿り直す、異色の生命讃歌。
序章 生物多様性を理解するのは難しい(たくさんの環境と、さらにたくさんの生物;多様な環境に適応しるために ほか)
第1章 生物多様性条約と生態系サービス(種の多様性には日々お世話になっている;生物多様性がものすごい勢いで失われている ほか)
第2章 バイオームと熱帯雨林(陸上バイオーム;水界バイオーム ほか)
第3章 サンゴ礁と生物多様性の危機(「不毛の海に豊穣のサンゴ礁」のふしぎ;褐水藻との共生 ほか)
第4章 進化による多様化の歴史(単細胞から多細胞へ;カンブリア紀大爆発 ほか)
第5章 ダーウィンの進化論・アリストテレスの種(「なぜ」という疑問を科学に;種の定義)
第6章 生物はずっと続くようにできている(熱力学第二法則の壁;生殖と発生 ほか)
第7章 メンデルの遺伝の法則(個体の私は唯一無二でありながら子どもも「私」である;突然変異 ほか)
終章 生物多様性減少にどう向き合えば良いのか(「守るべき」とは価値の問題;内在的な価値 ほか)
熾烈な「軍拡競争」が繰り広げられる熱帯雨林や、栄養のない海に繁栄するサンゴ礁。地球まるごとの生態系システムを平易に解説しながら、リンネ、ダーウィン、メンデルの足跡も辿り直す、異色の生命讃歌。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ウマは走る ヒトはコケる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年02月発売】
- 生物学的文明論
-
価格:814円(本体740円+税)
【2011年06月発売】
- ラジオ深夜便うたう生物学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年03月発売】
- ウニはすごいバッタもすごい
-
価格:924円(本体840円+税)
【2017年02月発売】
- 生きものとは何か
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2019年02月発売】
私とは何か、から始めてみよう――。『ゾウの時間 ネズミの時間』の著者による異色の生物多様性講義。地球まるごと生態系を一冊に。