[BOOKデータベースより]
アンドレ・バザン(1918‐1958)はフランスの映画批評家。サイレントからトーキーへの移行に際し批評の分野で新時代を開き、自ら創刊した「カイエ・デュ・シネマ」で健筆をふるった。本書は彼の映画理論・批評の集大成の書である。上巻にはモンタージュの拒絶、映画と演劇の関係など映画における“現実”とは何かを追究した論考を収録。
写真映像の存在論
完全映画の神話
映画と探検
沈黙の世界
ユロ氏と時間
禁じられたモンタージュ
映画言語の進化
不純な映画のために―脚色の擁護
『田舎司祭の日記』とロベール・ブレッソンの文体論
演劇と映画
パニョルの立場
絵画と映画
ベルクソン的映画、『ピカソ 天才の秘密』
『ドイツ零年』
『最後の休暇』
アンドレ・バザン(1918-1958)はフランスの映画批評家。サイレントからトーキーへの移行に際し批評の分野で新時代を開き、自ら創刊した『カイエ・デュ・シネマ』で健筆を振るった。本書は彼の映画理論・批評の集大成の書である。上巻にはモンタージュの拒絶、映画と演劇の関係など映画における<現実>とは何かを追究した論考を収録。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映画で味わう中世ヨーロッパ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
- 宣弘社ヒーロー全記録
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2023年04月発売】
戦中から戦後にかけて映画批評の新時代を開いたバザン(1918-1958)。上巻には映画における現実とは何かを追究した論考を収録。