[BOOKデータベースより]
第1章 韓国人の特性を考える(「比較政治学」「国際関係論」ってどんな学問?;比べることの大切さ ほか)落としどころを見失った判決(「感情」で動く韓国の司法制度の特殊性;徴用工の損賠賠償裁判が問いかけた韓国憲法という問題 ほか)
第3章 竹島問題に有用な視座(韓国大統領が竹島に上陸したインパクト;国連海洋法条約が対立のきっかけ ほか)
第4章 韓国人の「位相」と、日本がすべきこと(韓国に特有の「位相」という考え方;報道の自由と「位相」の相互関係 ほか)
第5章 韓国は北朝鮮との統一を果たせるか?(失態が続く日本の国際的パフォーマンス;プレゼン戦略では韓国に大きく負けている ほか)
第6章 チップをはるところが違う日韓の「ゲーム」(アメリカとの同盟が日韓関係を左右する;韓国は「新型大国関係」を望んでいる ほか)
終章 あまねく、通じること(日韓双方が利用している情報ソースの違い;日韓ともに根本的な認識の次元で齟齬が生じている ほか)
同じ問題を抱えているのに、そこに眼差しをむけない韓国は日本の、日本は韓国の映し姿。世界標準の外交思考で読み解いた日韓関係の実相とは。日本と韓国、今同時に起こっていることをまとめる。
日本と韓国、いま同時に起こっていることをまとめましょう。都合の良いエビデンスだけを流用して、相手の国を十把ひとからげに攻撃する。悪いところのあら探しをして、そのイメージで韓国の、あるいは日本の全体を決めつける。同じような問題を抱えているのに、我が方を顧みない。求めに応じるハードルをひたすら高く設定する一方、脅威的な存在として警戒する。国境ではなく属性の違いが、お互いの認識を分け隔てていることに気づかない。これらは、すべてそのまま、自分たちの映し姿ではないでしょうか。まさに韓国化する日本、日本化する韓国が、進行している状態だと言えます。(第6章より)