- 科学が好きになる22のヒントと実践
-
東京書籍
東京応化科学技術振興財団 横浜市サイエンス研究会 藤嶋昭- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2015年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784487807178
[BOOKデータベースより]
1章 身の回りの不思議をサイエンスで解こう!(光と色の不思議な世界―炎色反応を楽しもう;ドライアイスから炭をとりだそう―ドライアイスをマグネシウムで還元 ほか)
2章 サイエンスホビーを楽しもう(なんでも標本にしてみよう!―集めることに意味がある;ビーチコーミングをしよう!―海岸漂着物の観察 ほか)
3章 学校では習わない、こんな実験もある(−196℃の世界を体験しよう―液体窒素でガチガチ;食材で作ろう理科教材モデル―おいしく楽しむ食欲魔人の実験 ほか)
4章 グレードアップ、サイエンス実験と学習(はじめの一歩「なぜ」から?―モーターを作ろう;実験装置を自作しよう―電気泳動の実験 ほか)
現役教師を中心に、どうすれば生徒たちが理科や科学の面白さを伝えることができるのかなどのアイデアを結集。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
- AWS認定ソリューションアーキテクトーアソシエイト問題集 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】
- 図解まるわかり要件定義のきほん
-
価格:2,068円(本体1,880円+税)
【2022年12月発売】
- 坂本龍一語録 教授の音楽と思考の軌跡
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 土壌の神秘
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年08月発売】
横浜市の中学校理科の教員が中心となって、どうすれば生徒たちが理科や科学の面白さを伝えることができるのか、どうすれば授業が面白くなっていくのかについて、日頃のアイデアを出し合いました。
第1章の「身の回りの不思議をサイエンスで解こう!」では、私たちの身近な出来事に疑問をもつことができるような内容、
第2章の「サイエンスホビーを楽しもう」では、私たち教員それぞれが興味を持ち取り組んでいる内容、
第3章「学校で習わないこんなサイエンスもある」では、より専門的な知識を持って科学の世界をのぞくことができる内容、
最後の第4章の「グレードアップ、サイエンス実験と学習」では、授業の実践例などもあげて、どうすれば科学への関心を高めていけるか、その内容を紹介しています。