この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 集合論による社会的カテゴリー論の展開
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年08月発売】
- 孤立の社会学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年12月発売】
- 日本の社会科学 増補新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年07月発売】
- ニュータウンの社会史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年11月発売】
- 社会ネットワーク分析の基礎
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2003年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 相対的剥奪指数の導入(相対的剥奪指数の発見と展開;ジニ係数と相対的剥奪指数)
[日販商品データベースより]第2部 相対的剥奪の歴史社会学(平等化と相対的剥奪のパラドックス;経済成長と相対的剥奪のパラドックス)
第3部 相対的剥奪の計量社会学(相対的剥奪と準拠集団の計量モデル;所得分布イメージ上の相対的剥奪;機会不平等に起因する相対的剥奪の測定)
付録A 微分・積分の基礎
他人と自分を比較して不満や欠乏の気持ちを抱く。これが「相対的剥奪」である。すでに社会学において基本的な概念として名高いこの理論を、最先端の数理モデルや指数を用いて現代に蘇らせる。