この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 解読力を高める!「漢字交じり」くずし字攻略のポイント
-
価格:2,167円(本体1,970円+税)
【2024年08月発売】
- 文房具の考古学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年07月発売】
- 網野善彦対談集 3
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年03月発売】
- 岩波講座世界歴史 第11巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年11月発売】
- 古文書を読む 其ノ弐
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本中世史を中心に列島の歴史像の変革に挑戦し、「日本」とは何かを問い続けた歴史家・網野善彦。日本史はもとより西洋史・文化人類学・考古学・民俗学・文学・芸能など多彩な分野の第一人者たちと語り合った対談・座談の記録を集成する。時代を見つめ、未来を展望する知恵に満ちた、生き生きとした議論がここに甦る。
1 中世に生きる人々―阿部謹也
[日販商品データベースより]2 歴史と空間の中の“人間”―川田順造
3 歴史の想像力―山口昌男
4 歴史叙述と方法―歴史学の新しい可能性をめぐって―二宮宏之
5 世界史の転換と歴史の読み直し―二一世紀への課題―加藤周一
6 新しい歴史像への挑戦―石井進
網野善彦最終講義 人類史の転換と歴史学―神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科にて
歴史家・網野善彦が、多彩な分野の第一人者たちと語り合った対談・座談の記録を集成。本書には、阿部謹也、川田順造らとの対談の他、神奈川大学大学院での最終講義「人類史の転換と歴史学」を巻末に収録。