[BOOKデータベースより]
一九六〇年代初め、サルトルの実存主義に代わり、西洋近代を自己批判的に解明する構造主義が世界を席捲した。レヴィ=ストロースをはじめ、ラカン、バルト、アルチュセールの活躍。六八年の五月革命と前後するフーコー、ドゥルーズ=ガタリ、デリダによるポスト構造主義への展開。さらには九〇年代の管理社会論と脱構築の政治化へ。構造主義の成立から巨匠たち亡き後の現在までを一望する、ダイナミックな思想史の試み。
第1章 レヴィ=ストロースの「構造主義」とは何か
第2章 構造主義的思想家たちの興亡―ラカン・バルト・アルチュセール
第3章 構造主義からポスト構造主義へ―フーコー
第4章 人間主義と構造主義の彼方へ―ドゥルーズ=ガタリ
第5章 脱構築とポスト構造主義の戦略―デリダ
第6章 ポスト構造主義以後の思想
1960年代初め、実存主義に代わり、構造主義が世界を席捲。ポスト構造主義への展開、90年代の管理社会論と脱構築の政治化へ…。構造主義の成立から巨匠たち亡き後の現在までを一望する、ダイナミックな思想史。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養として学んでおきたいニーチェ
-
価格:957円(本体870円+税)
【2021年09月発売】
- ギリシア哲学史 新版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年08月発売】
- もう少し知りたい人のための「ソフィーの世界」哲学ガイド
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【1996年06月発売】
- ニヒリズムと無神論論争
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年03月発売】
- 問われる知識人
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2002年12月発売】
レヴィ=ストロースによる構造主義の成立からポスト構造主義への展開、さらに巨匠亡き後の現在まで通史として描く、入門書の決定版。