[BOOKデータベースより]
脳は、狩猟時代から進化していない。あの頃の生存と繁殖に必要な能力のままである。だから脳には人間特有のクセが残っているのだ。気鋭の動物行動学者が、進化の見地からヒトの思考と行動を解剖したユニークな論考。
1 なぜマンガは文字より分かりやすいのか?
2 ヒトはなぜ、時間の始まりと宇宙の果てをイメージできないのか?
3 火に惹きつけられる人間の心
4 ヒトが他の動物と決定的にちがう点
5 ヒトはなぜ涙を流すのか
6 ヒトは悲しみを乗り越えて前に進む動物である
7 遺伝子はヒトを操るパラサイト
8 今も残る狩猟採集時代の反応
ヒトの脳は、狩猟採集時代から進化していない。マンガ、宇宙の果て、火遊び、涙、遺伝子などを通して、人間特有の「偏り」を知る。気鋭の動物行動学者が、進化の見地からヒトの思考と行動を解剖したユニークな論考。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜヒトだけが老いるのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年06月発売】
- ウソみたいな動物の話を大学の先生に解説してもらいました。
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 先生、イルカとヤギは親戚なのですか!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
- 苦しいとき脳に効く動物行動学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年11月発売】
- 先生、キジがヤギに縄張り宣言しています!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2011年03月発売】
ヒトの脳は、狩猟採集時代から進化していない。マンガ、宇宙の果て、火遊び、涙、遺伝子などを通して、人間特有の「偏り」を知る。