[BOOKデータベースより]
世の中には、間違ってしまう、操作に悩んでしまうBADUI(バッドユーアイ)が溢れています。こうしたBADUIはデザイナが作ることもありますが、それ以外の人によって作られていることも多いものであり、世の中の誰もがBADUIの作り手となっています。本書は200を超えるBADUIについて写真と状況説明、そしてユーザの失敗理由とともに紹介しています。こういう状況なら自分ならどうするかと予想し「使いにくいことの原因は何なのか」「どうしたら使いやすくなるのか」を考えることで、ユーザインタフェースに対す知識を得ていただければと思っています。
プロローグ ようこそ
1 手がかり
2 フィードバック
3 対応付け
4 グループ化
5 慣習
6 一貫性
7 制約
8 メンテナンス
9 人に厳しいBADUI
エピローグ 楽しいBADUIの世界
世の中には、間違ってしまう、操作に悩んでしまうBADUIがあふれている…。本書では、200を超えるBADUIについて、写真と状況説明、そしてユーザの失敗理由とともに紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解身近な人が亡くなった後の手続き・届け出の本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- まるごと学べる異常検知の実践知
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年11月発売】
- 国際社会の紛争解決学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年11月発売】
- kintone完全マニュアル
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年01月発売】
- エンジニア育成現場の「失敗」集めてみた。
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年06月発売】



























世の中には多くの人が間違ってしまう、操作に悩んでしまうBADUI(バッドユーアイ)が溢れています。会社内で使用するエクセルのフォームからECサイトのボタンまで、すべての人がBADUIの作り手になりえます。本書では、たくさんのBADUI事例を紹介して「使いにくいことの原因は何なのか」を考察する中で、ユーザインターフェースについて興味を持ってもらい、ユーザインタフェースのトレーニングをすることで、悩んだり、困ってしまう人を少なくすることを目的としています。