- 茜雲の詩
-
新谷祐弘・鈴子作品集
- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2014年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784900442559
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おもしろ日本!和のえほん 12
-
価格:701円(本体637円+税)
【2024年03月発売】
- おもしろ日本!和のえほん 11
-
価格:701円(本体637円+税)
【2024年02月発売】




















![映画人が語る日本映画史の舞台裏[配給興行編]](/img/goods/book/S/86/405/152.jpg)





[日販商品データベースより]
著者の一人、新谷祐弘は、川崎重工業を60歳前に早期退職し、もともと志のあった日本文学を学びたいと、カルチャーセンターなどで日本の古典を学習した。「万葉集」、「奥の細道」などを経て、「源氏物語」を数年かけて読み込み、独自の視点から作成した図・表は後続の学習者の参考になるであろう。
また、淀の生まれであったため、与謝蕪村が淀で詠んだ句への綿密な調査により、従来の著名な研究者を上回る考察となっている。たとえば、「花火せよ淀の御茶屋の夕月夜」での「淀」が淀君か、淀城かの考察など、生まれ故郷ならではの好例となっている。
「鴎外遺言考」は、新谷祐弘の文学学習の集大成と考えられる。資料をもとに、鴎外の生まれ育ちから、陸軍軍医総監にまで上り詰める出世の道筋と家庭問題、病気「かっけ」をめぐっての海軍軍医総監高木との相克、一方で、文学者としての華々しい作品発表の数々を丹念な筆致で描く。鴎外の人間像に迫る大作である。