[BOOKデータベースより]
ふゆのくさのようすとロゼットさがし
マツバあそび
ナンテンあそび
ヤツデのつぼみでっぽう
ふゆはさむい、なつはあつい
ふゆのとり
ふゆのきのえだとめのようす
いろがみだこ
いろいろなおしくらあそび
しっぽふみ〔ほか〕
楽しみながら体や心を育てるあそびをたくさんの絵で紹介。ナンテンや雪を使った自然あそび、おしくらまんじゅう、縄跳びなどの外あそび、凧の工作や折り紙、絵かきあそびなどの室内あそびが盛りだくさん。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かこさとしあそびずかん はるのまき
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年03月発売】
- かこさとしあそびずかん なつのまき
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年06月発売】
- かこさとし あそびの大事典 大宇宙編
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2015年03月発売】
テレビを観たりゲームをしたりコタツで丸くなったり・・・寒さを言い訳に家にこもりがちな冬。いえいえ、もったいない。なんてったって、子どもは風の子、元気な子!「あそびずかん」を持って外に出てみれば、冬ならではの楽しいあそびがたくさんあることに驚いちゃいますよ。教えてくれるのは・・・おなじみ子どものあそびの達人かこさとしさん!葉っぱも花も冬眠している冬の野原、だけどよく見回してみせば自然のおもちゃはたくさん。ナンテンの枝を使ってはんこ遊び、ヤツデのつぼみてっぽうで飛ばしっこ競争。松の枝からマツバをもらって魚釣り、お相撲、お人形だって作れちゃう。冬の影あそび。建物の影に、手や指の影を近づけてギリギリ届かないところで止めると・・・あれ、不思議なことが起こった?!小さい子でも色紙ならカンタンに凧を作れるよ。青空高く揚がるかどうかはよく考えて何度も試して、一筋縄ではいかないからおもしろい!冬といえばおうちあそび、雪や氷あそびが定番かなぁと思ったら、さすがかこさん。自然が眠っている冬だからこそ、風の音や鳥の声に耳を澄まし植物の日なたぼっこに目をこらす、季節を静かに感じられるあそびをたくさん紹介してくれています。追っかけてつかまえて、縮こまった体を思いきり動かすだけのシンプルなあそび、だけどみんなで遊ぶとどうしてこんなに楽しいのかな。笑いながら走り回っていたら・・・ほら、体も心もポカポカしてきました!そうは言っても外に出られないほど寒い日や風邪の治りかけでゆっくり家で過ごさなくてはならない日は、温かいお部屋で「ふゆのコドモオリンピック」が盛り上がりそうですよ。この一冊で、家族やお友だちと、冬の外あそび、おうちあそびをまるっと楽しんでくださいね。保育園に向かう寒い朝、道端の霜柱を見つけてはザクザクザク、子どもと一緒に踏むのが私の冬のお楽しみ。踏み踏みしながらふと頭上を見上げてみたら、ソメイヨシノのつぼみがふっくら膨らんでいました。もうすぐやってくる春は、どんなあそびが待っているのでしょう!
(絵本ナビ編集部 竹原雅子)
いろいろな冬の遊びが載っています。
こんなに遊べるんだ、こんな遊びもあるんだ、と思い面白かったです。
うちの子はまだ幼いのでナンテン等を見つけてもまだまだ自分の好きに遊ぶほうが楽しいようですが。
まあ楽しければいいですよね。大きくなったらだんだんできることも増えていくでしょうし。
できるもの、できそうなものをちょこちょことしています。
私がちらちらとこの本に書いてあることを頭に入れつつ動いています。
こういう遊びをしている子って心も体も豊かな子になってくれそうですね。(みちんさんさん 30代・愛知県 女の子4歳、女の子2歳)
【情報提供・絵本ナビ】