[BOOKデータベースより]
近代日本が行なった一連の戦争・海外派兵に、朝鮮・中国や東南アジア・太平洋各地とを結ぶ重要地域であった九州・沖縄・奄美地方。軍隊を配備された都市の変容や地域との関係を分析。戦後沖縄と米軍基地にも言及する。
1 九州(北九州における軍隊と戦争―「軍都小倉」の成立・衰退・再生;軍都熊本と第六師団;日本海軍と佐世保―軍港と工廠;鹿児島県の特攻基地と地域社会―知覧・万世)
2 沖縄(日本軍と沖縄社会;沖縄の占領と米軍基地―沖縄戦から一九五〇年代末まで)
近代日本が行った一連の戦争・海外派兵に、朝鮮・中国や東南アジア・太平洋各地とを結ぶ重要地域であった九州・沖縄・奄美地方。軍隊を配備された都市の変容や地域との関係を分析。戦後沖縄と米軍基地にも言及。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本史のなかの兄弟たち
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年07月発売】
- 名画のなかの猫 新装版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- プロジェクト図解 地域の場を設計して、運営する
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- この惑星の塵のなかで
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年10月発売】
- 地域がつくる子どもの居場所
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年11月発売】



























小倉・熊本・佐世保・知覧・久留米・長崎・沖縄…。膨張続ける近代日本。軍隊はそこに何を残したのか。戦後沖縄と米軍基地にも言及。