[BOOKデータベースより]
謎の神の正体とは。縄文時代の信仰と密接な諏訪信仰。諏訪神社は全国になんと約五千社。その諏訪の神の謎に、「諏訪」「御柱」「モレヤ神」「ミシャグジ」「縄文」の5つのキーワードから挑む。
第1章 「諏訪」とは何か(「四社で一社」の不思議な形態;八坂刀売神と俗信 ほか)
第2章 「御柱」とは何か(御柱の意味;本殿のない神社 ほか)
第3章 「モレヤ神」とは何か(氏神としての「洩矢神」;諏訪社と守屋山 ほか)
第4章 「ミシャグジ」とは何か(根元の“古き神”;石神信仰 ほか)
第5章 「縄文」とは何か(農耕民族と狩猟民族という対立概念;森に住む神 ほか)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 鬼とはなにか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年03月発売】
- 和食の文化史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年10月発売】
- 深奥的中国
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年03月発売】
- クスノキと日本人
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2004年10月発売】
- カナダ北西海岸域の先住民
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年06月発売】
柱祭で知られる諏訪神社は特異な神社である。建御名方神、モレヤ神、縄文、ミシャグジ神の四大キーワードから信仰に迫る。