- photographers’ gallery press no.12
-
爆心地の写真
photographers’ gallery JRC 日教販
笹岡啓子- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2014年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784907865030
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Park city
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2009年12月発売】

























[BOOKデータベースより]
写真 松重美人の5枚の写真/1945年8月6日
[日販商品データベースより]座談会 松重美人の5枚の写真をめぐって
不鮮明について―松重美人の写真、最初の1枚
原爆記録写真―埋もれた史実を検証する
広島原爆写真を追って―西本雅実インタヴュー
座談会 『LIVING HIROSHIMA』をめぐって
紙の上の観光―『LIVING HIROSHIMA』と広島の国際観光地化
座談会 公園都市・広島
顔と出会うこと
広いシマの色―吉田初三郎の『HIROSHIMA』をめぐって
収録『HIROSHIMA』(広島図書、1949年)
邦訳『HIROSHIMA』ヒロシマ
火災写真論1886‐1897
ギャラリー機関誌『photographers’ gallery press』第12号。
特集「爆心地の写真 1945-1952」
写真が発明されてから170年以上が過ぎようとしています。平和な家庭生活から戦場や災厄にいたるまで、写真は文字以上に、時代のあらゆる出来事を記録してきたと言っても過言ではありません。しかし、その意義は思いのほか見落とされているのではないでしょうか。原爆投下直後の広島を撮影した写真資料もその例外ではありません。
本誌では、1945年から1952年のプレス・コード解除(サンフランシスコ講和条約締結)までを中心に、広島で撮影された写真をあらためて見直し、詳細に検証していきます。原爆投下当日のキノコ雲下の惨状を唯一撮影した松重美人の5枚の写真、復興初期に制作された写真集『LIVING HIROSHIMA』、吉田初三郎の原爆鳥瞰図を収めた英文グラフ誌『HIROSHIMA』。占領下での廃棄や接収あるいは決死の秘匿を経て、現在にまで残された写真資料を、わたしたちはどのように受け止めることができるのか。広島での調査取材をもとにした座談会や書き下ろし論考により、写真そのものから問い直す試みでもあります。