この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建築・まちづくりのための 空き家大全
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年11月発売】
- Pythonで学ぶ画像認識
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
- 問いが世界をつくりだす
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
- 宮本常一講演選集 6
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年07月発売】
- 宮本常一著作集 52
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2021年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
本巻には第六、七巻に収録した日本観光文化研究所での講義録『日本文化の形成』と相補する八つの講演を収録した。沖縄国際海洋博覧会でおこなわれた国際シンポジウムでの講演「日本の漁村と漁民」、混合物としての日本文化を血信仰から水信仰への変遷として論じた「民族と宗教―血と水のまつり」、台湾、中国への旅の知見を通して日本文化の背景を語った「台湾の先住文化と日本文化」「中国の船」、異なる民族と地域の間にある文化の共通性と国有性を説いた「民俗研究の将来に望むもの」、他三篇を収める。いずれも「日本人の歩いてきた道」にかかわる講演である。
日本の漁村と漁民
[日販商品データベースより]山の民、海の民の文化
民族と宗教―血と水のまつり
日本人の歩んできた道
台湾の先住文化と日本文化
民俗研究の将来に望むもの
中国の船
生活と伝統
昭和40〜60年代にかけて、宮本常一が全国で行った講演や講義をテーマ別に集成する。本巻には、日本観光文化研究所での講義録「日本文化の形成」と相補する8つの講演などを収録する。