[BOOKデータベースより]
「プリンプトン322」の完全解読の結果を初公刊!人類文明の流れから眺めると、数学の歴史がよく見える!図書館推薦図書。
第1部 古代・中世の数学(数学の黎明;古代オリエントの数学;古代ギリシアの数学;周辺諸文明の数学)
第2部 近代・現代の数学(デカルト革命と微分積分学の発展;現代数学に向かって)
人類文明のエッセンスであり,最古の学問である数学の歴史を,人類文明史の流れの中で通観する。
最近大きく変わってきている数学史を,可能な限り最新の情報によってまとめ,高校や大学の教室でも使えるように,学校数学に現れる分野についての歴史を「ルーツをたどる」というコラムにまとめ,また最新の数学史の情報を「コラム」にまとめる。
最後のコラムでは,古典的な定理の見事な新証明をいくつかまとめて紹介する。
オリエント数学からギリシア数学への移行の部分(本書第2章)は古代バビロニア数学史の専門家 室井和男によるものである。
この中で,室井による粘土板「プリンプトン322」の完全解読の結果が,初めて本人の筆によって日本語で公刊される。
最後に,数学5000年の歩みを通観する年表を載せる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 例題で身につける数値解析
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年07月発売】
5000年前のバビロニア数学から最新の研究結果まで、数学発展に彩りを添えた先人たちの努力や情熱を厳密さと手軽さをもって詳録。