ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
対立を乗り越え、ともに難題を解決する Transformative scenario planning.
英治出版 アダム・カヘン 小田理一郎 東出顕子
点
これから起こり得ることは何だろう?―多角的な視点で組織・社会の可能性を探り、根本的な変化を引き起こす。民族和解、コミュニティ再生、経済開発…世界50カ国以上で変革プロジェクトを導いてきた敏腕ファシリテーターの流儀。本気で世の中を変えたい人のための一冊。
第1章 必要に迫られて生まれた発明第2章 未来への新しい取り組み方第3章 ステップ1―システム全体からチームを招集する第4章 ステップ2―何が起きているか観察する第5章 ステップ3―何が起こりうるかについてストーリーを作成する第6章 ステップ4―何ができ、何をなさねばならないか発見する第7章 ステップ5―システムの変革をめざして行動する第8章 新しいストーリーが新しい現実を生み出す第9章 社会変革のインナーゲーム
多角的な視点で組織・社会の可能性を探り、さまざまな立場の人がともに新たなストーリーを紡ぐことを通じて根本的な変化を引き起こす「変容型シナリオ・プランニング」。南アフリカ民族和解、コロンビア内戦和解をはじめ、世界各地で変革プロジェクトを導いてきたファシリテーターがその手法と実践を語る。本書は、未来を変える努力をすることを選んだものの、一方的には変えられないと実感している人たちのために書いた。自分の住む都市や国の、あるいは世界の未来を変えようとしている人たち。健康、教育、経済、環境の問題に取り組んでいる人たち。ビジネスや政府や市民社会の立場から行動している人たち。本書は、こうした人たち、すなわち、だれかと―友人や仲間だけでなく、見知らぬ人や敵対する人とも―ともに行動して、行き詰まりから脱し、前進し、変化を創造する方法を模索している人たちに読んでほしい。(「はじめに」より)ネルソン・マンデラは「長引く対立の影響の一つは、何が可能かというビジョンの幅を狭めてしまうことだ」と述べている。変容型シナリオ・プランニングは、何が可能かという意識を広げる。それによって、私たちの絶望感や無力感を乗り越えやすくなる。よりよい未来を共創できるようにしてくれるのだ。(「日本語版への序文」より)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
長次郎 三島千廣 ジョンディー
価格:704円(本体640円+税)
【2021年02月発売】
小池壮太
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2019年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
これから起こり得ることは何だろう?―多角的な視点で組織・社会の可能性を探り、根本的な変化を引き起こす。民族和解、コミュニティ再生、経済開発…世界50カ国以上で変革プロジェクトを導いてきた敏腕ファシリテーターの流儀。本気で世の中を変えたい人のための一冊。
第1章 必要に迫られて生まれた発明
[日販商品データベースより]第2章 未来への新しい取り組み方
第3章 ステップ1―システム全体からチームを招集する
第4章 ステップ2―何が起きているか観察する
第5章 ステップ3―何が起こりうるかについてストーリーを作成する
第6章 ステップ4―何ができ、何をなさねばならないか発見する
第7章 ステップ5―システムの変革をめざして行動する
第8章 新しいストーリーが新しい現実を生み出す
第9章 社会変革のインナーゲーム
多角的な視点で組織・社会の可能性を探り、
さまざまな立場の人がともに新たなストーリーを
紡ぐことを通じて根本的な変化を引き起こす
「変容型シナリオ・プランニング」。
南アフリカ民族和解、コロンビア内戦和解をはじめ、
世界各地で変革プロジェクトを導いてきた
ファシリテーターがその手法と実践を語る。
本書は、未来を変える努力をすることを選んだものの、一方的には変えられないと実感している人たちのために書いた。自分の住む都市や国の、あるいは世界の未来を変えようとしている人たち。健康、教育、経済、環境の問題に取り組んでいる人たち。ビジネスや政府や市民社会の立場から行動している人たち。本書は、こうした人たち、すなわち、だれかと―友人や仲間だけでなく、見知らぬ人や敵対する人とも―ともに行動して、行き詰まりから脱し、前進し、変化を創造する方法を模索している人たちに読んでほしい。(「はじめに」より)
ネルソン・マンデラは「長引く対立の影響の一つは、何が可能かというビジョンの幅を狭めてしまうことだ」と述べている。変容型シナリオ・プランニングは、何が可能かという意識を広げる。それによって、私たちの絶望感や無力感を乗り越えやすくなる。よりよい未来を共創できるようにしてくれるのだ。(「日本語版への序文」より)