この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 倭寇とは何か
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 物語江南の歴史
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年11月発売】
- 悪党たちの中華帝国
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年08月発売】
- 近代中国史
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2013年07月発売】
- 世界史とつなげて学ぶ中国全史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年07月発売】
[BOOKデータベースより]
現代の国際秩序を問い直す。「宗主権」とは何か。西洋人が多用したこの不可思議な概念の背後に歴史的大転換を読み解くことによって、西方・東方の多元的な文化圏を統合したオスマン帝国と清朝の「普遍性」の解体をはじめて包括的に捉え、現在までつづく世界秩序の形成過程を解明した画期的著作。
第1部 オスマン秩序体系の転換と西洋(オスマン帝国における附庸国と「宗主権」の出現―ワラキアとモルドヴァを例として;主権と宗主権のあいだ―近代オスマンの国制と外交)
[日販商品データベースより]第2部 西方から東アジアへ(宗主権と国際法と翻訳―「東方問題」から「朝鮮問題」へ;東西の君主号と秩序観念;ロシアの東方進出と東アジア―対露境界問題をめぐる清朝と日本)
第3部 近代日本と翻訳概念(Diplomacyから外交へ―明治日本の「外交」観;日清開戦前後の日本外交と清韓宗属関係)
第4部 翻訳概念と東アジアの変貌(モンゴル「独立」をめぐる翻訳概念―自治か、独立か;チベットの政治的地位とシムラ会議―翻訳概念の検討を中心に)
第5部 東西新秩序のゆくえ(中国における「領土」概念の形成;宗主権と正教会―世界総主教座の近代とオスマン・ギリシア人の歴史叙述)
「宗主権」とは何か。この不可思議な概念の背後に歴史的大転換を読み解くことによって、オスマン帝国と清朝の「普遍性」の解体をはじめて包括的に捉え、現在までつづく世界秩序の形成過程を解明した画期的著作。