- 徳川15人の将軍たち
-
- 価格
- 704円(本体640円+税)
- 発行年月
- 2014年11月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784083212390
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 清少納言と紫式部
-
価格:770円(本体700円+税)
【2014年01月発売】
- 幕末英雄列伝 <烈>の章
-
価格:814円(本体740円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
はげしい戦国の世を勝ちぬいた徳川家康が、江戸に幕府をひらいたのは1603年。以後265年間、徳川家の将軍たちは、15代にわたって日本の権力の頂点に立ちつづけ、まつりごとを行いました。平和で、多彩な文化が花ひらいた江戸時代をきずきあげた、個性あふれる15人の将軍たちの人生を、一冊にまとめました。小学中級から。
第1章 家康・秀忠・家光(初代〜第三代)―江戸幕府の基礎をかためた将軍たち(初代将軍、家康―がまんを重ねて、天下太平の世をきずく;第二代将軍、秀忠―すぐれた政治家として、幕府の体制を強化した;第三代将軍、家元―有能な幕閣にかこまれ、「二世将軍」と称した)
[日販商品データベースより]第2章 家綱・綱吉・家宣・家継(第四代〜第七代)―江戸文化が花ひらいた時代の将軍たち(第四代将軍、家綱―「左様せい様」と呼ばれた、こころやさしい将軍;第五代将軍、綱吉―天下の悪法、生類憐みの令をつくった将軍;第六代将軍、家宣―三年という短い期間に終わった名君;第七代将軍、家継―五歳で将軍になり、八歳で天に召された)
第3章 吉宗・家重・家治・家斉(第八代〜第十一代)―改革の時代の将軍たち(第八代将軍、吉宗―強力な運をもった「幕府中興の祖」;第九代将軍、家重―大奥にこもって遊び暮らした将軍;第十代将軍、家治―聡明さをうたわれたが、期待だおれになった将軍;第十一代将軍、家斉―五十年の最長在位と子だくさんをほこった将軍)
第4章 家慶・家定・家茂・慶喜(第十二代〜第十五代)―開国に向かった時代の将軍たち(第十二代将軍、家慶―「そうせい様」と呼ばれた将軍;第十三代将軍、家定―料理が大好きだった将軍;第十四代将軍、家茂―こころやさしく、二十一歳で死んだ将軍;第十五代将軍、慶喜―英明でありながら、最後の将軍になった)
斬新な切り口が面白いと評判のみらい文庫の伝記シリーズ。本書は、江戸時代を支えた徳川家の将軍たちを取り上げる。初代・家康から最後の将軍・慶喜まで15人の人生が1冊に。江戸時代265年の流れも理解できる。