[BOOKデータベースより]
「浮世絵」の手法で摺られた木版画が、焼きたてのパンをみごとに表現!木版画は、その時の気温や湿度によって、色ののり方が変わります。パンもその日の気温や湿度によってふくらみが変わります。木版画特有の色ムラをおさえてなめらかに摺ると、しっとりとしたバターロールがあらわれ、木目を強調して摺ると、かりかりのフランスパンができあがります。どうぞ、「摺りたて」のパンをめしあがってください!
[日販商品データベースより]木版画はその時の気温や湿度によって色ののり方が変わります。パンも気温や湿度によって膨らみが変わります。木版画特有の色ムラをおさえてなめらかに摺ると、しっとりとしたバターロールが現れ、木目を強調して摺ると、かりかりのフランスパンができあがります。今、注目の木版画家、彦坂有紀さんともりといずみさんが、子どもたちが大好きなパンそれぞれの特徴を見事に版画で表現しました。本物以上にパンらしく、美味しそうなパンのオンパレードです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おすしのえほん へいおまち!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年10月発売】
- パンふわふわ
-
価格:902円(本体820円+税)
【2019年09月発売】
- できあがり
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年05月発売】
表紙にはきつねいろのクリームパン。静かですが思わず触れたくなるような存在感があります。絵本を開くと、黒ごまののったあんぱんがひとつ。「あんぱん どうぞ」ぱくっと食べると、中のあんこがのぞきます。表面の焼き色、齧ってほろっとほぐれた生地。絵の、あまりの「あんぱん」らしさに、見ているだけで、口の中に甘味が広がってくるような・・・。ロールパン、ジャムパン、クリームパンにカレーパン、みんな知っているポピュラーなパンが「どうぞ」と順に出てきます。しっとりした表面の舌触りや、ひんやりしたクリーム、ザクザクッとした食感。ああ、あそこのパン屋さんのあの味・・!なんて、見た人の、パンの記憶をひきだしてしまう、この素晴らしいパンの絵は、なんと浮世絵の手法で摺られた木版画なんだそう!手がけているのは、彦坂木版工房の彦坂有紀さんと、もりといずみさん。「木版画はその時の気温や湿度によって、色ののり方が変わります。パンもその日の気温や湿度によってふくらみが変わります。木版画特有の色ムラをおさえてなめらかに摺ると、しっとりとしたバターロールが現れ、木目を強調して摺ると、かりかりのフランスパンができあがります。」木版画が、こんなにも完璧な「パン」になってしまうなんて。目で見て味わうパン、どうぞ絵本を手に取って、めしあがれ!
(絵本ナビ編集部 掛川晶子)
パンに目がない長女。
おそらく対象年齢からは大幅に外れているかと思われますが、じっと見入っていました。
本当にどれもこれも美味しそうなんですよね。
最後に、パンをスライスして、ハンバーガーを作るのはなんだか意外な展開で良かったです。(tori.madamさん 30代・大阪府 女の子7歳、女の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】