この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「投票手当」1万円を支給する新選挙制度のすすめ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 四日市の未来へ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年07月発売】
- 金沢愛が止まらない
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年07月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
新潟県の中越大震災から10年。住民主体の地域づくりが着実に進み、集落は元気になり、若者たちが移住した。それは、人口減少社会の新しい扉を開けた、全国の農山村・中山間地再生のモデルケースである。
第1章 震災復興に立ち向かった10年―なぜ「地域づくりの本質」が見えたのか(小さな声を復興の大きな流れへ―ボランティアからすべてが始まった;地域復興支援員という試み―全国初の人的支援制度 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 復興のすごみ、奥深さ―集落が変わった(限界集落から奇跡の集落へ―十日町市池谷・入山集落;集落は復興した―長岡市(旧山古志村)池谷集落 ほか)
第3章 震災復興が生み出したもの(新たな自治の可能性―集落を超えた地域づくりの枠組み;担い手確保への挑戦―イナカレッジの意義 ほか)
第4章 震災復興から地域づくりへ(地域づくりの足し算と掛け算―コンサルタント主導の地域づくりの間違い;専門家ではない支援者が地域を変える ほか)
新潟県の中越地震から10年。住民主体の地域づくりが着実に進み、集落は元気になり、若者たちが移住した。それは、全国の農山村・中山間地再生のモデルケースであり、東日本大震災からの復興に大きな示唆を与える。