[BOOKデータベースより]
夜があける。川のいちにちがはじまる。ウサギやシカがやってきた。ヤマメのピンクが、カゲロウをつかまえる。きしべは、だんだんにぎやかになってきた。おとうさんといっしょに、男の子もつりにやってきた…。自然派アーティストが描く「命のつながり」。デビューから30年を経て贈る、しずかに胸を打つ絵本。
[日販商品データベースより]夜があける。川のいちにちがはじまる。ウサギやシカがやってきた。ヤマメのピンクが、カゲロウをつかまえる…。自然派アーティストが描く「命のつながり」。デビューから30年を経て贈る、しずかに胸を打つ絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わく
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- しろいちょうちょがとんでるよ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年04月発売】
- やきいもの日
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2006年09月発売】
夜が明けて、川の一日が始まります。ウサギやシカ、クマやイタチがやってきます。カワセミも飛んできます。川の中にいるのはヤマメのピンク。カゲロウをつかまえています。そこに、男の子とお父さんもやってきて、川はだんだんにぎやかになってきました。ヤマメを鮮やかに釣りあげたお父さんにならって、ぼくも挑戦します。なかなか上手くいかないけれど、教わりながら糸を流します。すると「きたーっ、つれたっ!」「あっ」。一度つかまったヤマメのピンクは川へ戻っていき・・・そのピンクを目がけてやってきたカワセミに!?ヤマメを愛する絵本作家、村上康成さんの絵本デビュー作『ピンク、ぺっこん』から30年。その間に『ピンクとスノーじいさん』『ピンク!パール』が発表され、ピンクのお話は3部作となりました。一匹のヤマメの視点から見えてくるのは、緊張感あふれるドラマチックな自然の日常です。その後続いて発表された『ピンクのいる山』では、人間も自然と関わりながら生きているという姿を見せてくれました。そして集大成ともいえる作品がこの『ピンクがとんだ日』。ここに登場するピンクもやはりある一匹のヤマメです。集まってきた動物や人間、虫、そしてカワセミ。それぞれが、それぞれの命の営みを行っていきます。そこには物語があります。でも、大きな自然の中でみると、それはすべてつながっている一つの命でもあります。今作では、そんな自然の摂理を改めて見せてくれるのです。今日、ピンクは空に飛んでいきました。その姿は意外なほど清々しく、その当たり前で美しい自然の景色を見ていると、静かな感動が押し寄せてくるのです。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
シリーズであるのはわかっていたが、ちゃんと結末があったなんて。
まぁね、これがいちばん現実に近く、テーマに沿っているよね。でもちょっぴり残念な気持ちもあったりして。
このラストは素敵ですね。一部になるということ、その身体で生き続ける、ということがよく伝わってきました。
最初からブレることなくテーマを貫きとおしましたね。これは全部読んで真骨頂のような気がします。ぜひ全巻読んで下さいませ。
なるべく自然体験したすぐ後で。もしくは田舎住まいで川遊びが身近な子供にぜひ。
私は、田舎暮らしで川に親しんでから感動できました。山のあれこれが伝わってくる絵本です。(てぃんくてぃんくさん 40代・奈良県 女の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】