[BOOKデータベースより]
0歳からの「絵本で子育て」を楽しもう!発達のそれぞれの段階に応じて、絵本は子どもたちの成長に大きな働きと変化をもたらし、絵本をとおして子どもたちとかかわることの意味もまた、計り知れないものがあります。子育て支援のグループとして絵本の読み語りを中心に活動してきた著者が、その長い経験をもとにこの本をまとめました。図書館のブックスタート担当者、保育園幼稚園の先生方、子育て支援のボランティア、絵本サークルのお母さんお父さんたちにとって、たくさんの工夫と知恵とヒントが得られることでしょう。実際の活動に役立つ絵本の紹介も。
第1章 0歳から、なぜ絵本?―幼い子どもに絵本を読む意味
第2章 小さな子どもたちの集団での読み語り
第3章 プログラムを作ってみましょう
第4章 テーマ別で絵本を探してみましょう
第5章 小さな子どもたちとお母さんたちの絵本のグループ作り
第6章 小さな子どもたちと絵本を通して―子育て支援グループ「いないいないばあ」のメンバーによる感想
子育て支援のグループとして絵本の読み語りを中心に活動してきた著者が、その長い経験をまとめた本。実際の活動に役立つ絵本やプログラムの作り方を紹介。たくさんの工夫と知恵とヒントが得られる1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ユーキャンの製作・造形なんでも大百科
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2012年05月発売】
- UーCANの製作・造形ミニ百科
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年12月発売】
川西市の子育て支援サポートの方々の 実体験が書かれていて参考になりました
子どもたちを地域みんなで育てていく取り組みは大切ですね
私は 京都の城陽市を中心に 宇治市の幼稚園などにも行くことがありますが、 子どもたちに 絵本や お話(語り)を届けるグループには行っています
子どもたちのキラキラした目や お話の中に入ってくれる姿に、こちらが元気をもらっています
みんなで いろいろ 考えてプログラムを作るところなど 学ばせていただきました
子どもたちが 健やかに成長してくれることを望みながら これからも続けていきたいです
地域は異なりますが お互いに頑張りましょう
有り難うございました!(にぎりすしさん 60代・京都府 )
【情報提供・絵本ナビ】