[BOOKデータベースより]
地域コミュニティーは大切…でも面倒は極力避けたい…そんな建前と本音が現実になる場が、町内会・自治会。団塊Jr.世代の著者は町内会長(自治会長)をついひきうけてしまい、その仕組みと実態に驚きつつ、てんてこまいに。ちょっとした成果に充実感をえたりもしたが、最後は“つるしあげ”にあった末、一風変わった「ミニマムで楽しくラクな町内会」の創生へと至った。体験を通し、歴史や、法的な位置づけ、統計データも踏まえ、町内会・自治会の今後のあり方を提言する。
序章 町内会って入らなくてもいいの?
第1章 町内会は必要です!
第2章 町内会は要らない?
第3章 ゆるゆるな新町内会をつくってみた
第4章 町内会は今後どうしたらいい?
終章 親睦だけでもなんとかなる
吊るし上げられて…町内会長♪
凶悪事件のニュースをきくと、まず
「現場がご近所じゃないかが気になる」私達にとって、
自分の住む地域のコミュニティーは大切…
…でも自身の手間と面倒は極力避けたい…というのが実際ですよね。
そんな建前と本音がシビアな現実になる場が、町内会・自治会です。
団塊ジュニア世代の著者は、町内会長(自治会長)をついひきうけてしまい、その仕組みと実態に驚きつつ、てんてこまいに。
ちょっとした成果に充実感をえたりもしながら、最後は、
”吊るし上げ”にあった末、
一風変わった「ミニマムで楽しくラクな町内会」の創生へと到りました。
体験ルポを通して、歴史や、法的な位置づけ、統計データも踏まえ、
町内会・自治会の今後のあり方を提言します。
【編集担当からのおすすめ情報】
この日本に住む、約1億人が町内会(自治会)の構成員。
あなたもメンバーなのです。実は。
「町内会費○○○円」、「今月の当番」、
「来年あたり○丁目(○棟)の役員に」、
などなど、メンドーな“地域のご近所つきあい”が降ってきていませんか?
…自分の住む地域のコミュニティーは大切…
…でも自身の手間と面倒は極力避けたい…
そんな建前と本音に悩む、すべての大人にオススメの一冊です!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パーソナルネットワーク
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年07月発売】
- 暴走する能力主義
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年06月発売】
- シュッツの社会科学認識論
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2023年03月発売】
- 日本とフランスの カワイイ文化論
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- 道徳感情論
-
価格:2,541円(本体2,310円+税)
【2013年06月発売】