この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建築・まちづくりのための 空き家大全
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年11月発売】
- Pythonで学ぶ画像認識
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
- 問いが世界をつくりだす
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
- 宮本常一講演選集 6
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年07月発売】
- 宮本常一著作集 52
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2021年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
最晩年、日本観光文化研究所でおこなわれた講義「日本文化の形成」の後半を収録。一九八〇年、病魔に冒されながら宮本常一の研究は最後に「海から見た日本」という完結点に収斂していく。国立民族学博物館でおこなわれたシンポジウム「日本民族文化の源流の比較研究―農耕文化」に参加し、そこでの知見を踏まえて語った「根栽植物と雑穀と日本文化」「イネの道」「農耕における南と北」「家畜と農耕」など。また日本では鉄が武器よりも農具として用いられたことを語る「農具としての鉄」、日本草創期の農地制度や家族システムが今日の日本文化の基盤をなしていることを論じた「日本文化と生産基盤」。併せて講義と相補する講演「瀬戸内海文化の系譜」を収める。
6 一九八〇年一月二五日
[日販商品データベースより]7 1980年三月七日―民博シンポジウムにちなんで1
8 一九八〇年四月三日―民博シンポジウムにちなんで2
9 一九八〇年六月五日―民博シンポジウムにちなんで3
10 一九八〇年七月三日
11 一九八〇年九月四日
付 瀬戸内海文化の系譜
昭和40〜60年代にかけて、宮本常一が全国で行った講演や講義をテーマ別に集成する。本巻には、宮本常一の最晩年の講義「日本文化の形成」の後半と、講義と相補する講演「瀬戸内海文化の系譜」を収録。