- 働く人びとのこころとケア
-
介護職・対人援助職のための心理学
- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 2014年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784904536766
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年08月発売】
- 社会福祉調査の基礎
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
- 老害の壁
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年11月発売】
- 90前後で、女性はこう変わる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
人の役に立ちたい、人を育てたいと思って、専門職を志し、時間と労力をかけて、資格を取得し、職に就いたにもかかわらず、仕事が続けられない状況に追い込まれるのは、なぜなのだろう?本書では、産業心理学の理論と臨床実践を紹介しながら、人びとが生き生きと働くためには、どのようなことが役立つのかを考えた。対人支援の現場を中心にした、新しい産業心理学を模索する。
キャリアデザインとメンタルヘルス―働くこととケアすること
[日販商品データベースより]第1部 産業組織心理学の基礎理論を学ぶ(職場のストレスと職務満足感;職場のコミュニケーション;キャリア発達;ワーク・ライフ・バランス)
第2部 働く人びとのメンタルヘルスを考える(働く人びとのこころの問題―うつ・適応障害・ストレス疾患;心の健康対策―4つのケアと相談体制作りの工夫;医療におけるリワークプログラムを通しての復職支援;組織のアセスメントとコンサルテーション―「組織臨床」の基本と実践)
第3部 対人援助職を対象とした心理学研究と実践を理解する(感情労働、バーンアウト、代理受傷、トラウマケア;児童養護施設の職員を支えるコンサルテーション;介護職のキャリア発達を促す統合的な取り組み;対人援助職に役立つ認知行動療法)
新しい産業心理学をひらく
人の役に立ちたい,人を育てたいと思って,専門職を志し,時間と労力をかけて,資格を取得し,職に就いたにもかかわらず,仕事が続けられない状況に追い込まれるのは,なぜなのだろう?
本書は,産業心理学の理論と臨床実践を紹介しながら,人びとが生き生きと働くためには,どのようなことが役立つのかを考えたものです。
人と人とが支援というサービスをする者と受ける者に分かれる「対人援助職」。特に,現代社会では「ケアの外注化」が進み,医療・福祉,介護に対するニーズ が高まり,巨大な産業となっていますが,離職率も高く,うつや燃え尽きなど心理的な問題を抱えることも少なくありません。
こうした課題にどう向かっていけばいいのか。対人支援の現場を中心にした,新しい産業心理学を模索します。