- 吉松隆の調性で読み解くクラシック
-
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
吉松隆- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2014年10月
- 判型
- A6
- ISBN
- 9784636909302
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クラシック音楽の感動を求めて
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年02月発売】
- 続クラシック音楽の感動を求めて
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- ゼロから分かる!図解クラシック音楽
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年03月発売】
- 朝比奈隆ベートーヴェンの交響曲を語る
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「運命」はなぜハ短調で扉を叩くのか?クラシックの長調、短調にはワケがある。現役作曲家が解き明かす、ありそうでなかった「調性」本!!
1 調性とは何か?―メロディからハーモニーへ
[日販商品データベースより]2 楽器からみた調性―得意な調と苦手な調
3 科学的にみた調性―自然倍音から音階、平均律へ
4 調性の歴史―聖歌から機能和声へ
5 調性に関するエトセトラ―東洋の調性から天体の音楽まで
6 それぞれの調性の特徴と名曲―長調、短調から微分音階まで
長調は「楽しい」、短調は「悲しい」。作曲家はどうやって調性を選ぶのか…。クラシックの長調、短調にはワケがある。不思議なことがいっぱいの調性について、現役作曲家がわかりやすく解説する。