ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本における自生的秩序の形成
慶應義塾大学出版会 桂木隆夫
点
本書は、戦国時代の混乱を武力を以て終わらせた徳川家康の統治思想が、日本の公共哲学の原型であるという意表を突く主張から始まる。そして、家康に淵源し、以後250年に及ぶ平和と安定を支えた公共哲学を、鈴木正三、『葉隠』、白隠慧鶴、太宰春台、海保青陵、そして福澤諭吉の思想に探ってゆくのである。西欧のヒューマニズムが基づく軍事と土地所有ではなく、軍事と商業。すなわち、武士と商人の相互性と、両者のバランス感覚としてのヒューマニズム、そしてそれが育んだ自生的秩序が日本の公共性の核心にあることを、「慈悲」と「正直」を鍵語に解き明かす。現代の公共哲学に歴史からの再考を迫る、知的冒険の書である。
第1章 日本のヒューマニズムはどこから来たか第2章 君主的ヒューマニズムと徳川期の公共思想第3章 武士道について第4章 武士道と慈悲の観念第5章 商人道における正直、その思想的系譜第6章 富国強兵と枢密賞第7章 福澤諭吉とマシュー・ペリー第8章 福澤諭吉の公共思想
徳川家康の統治思想が日本の公共哲学の原型であるという主張から、日本の公共哲学を、鈴木正三、「葉隠」、太宰春台、海保青陵、福澤諭吉の思想に探ってゆく。現代の公共哲学に歴史からの再考を迫る、知的冒険の書。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
長澤淨美
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年11月発売】
今村美都
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
夢枕獏
価格:990円(本体900円+税)
【2020年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は、戦国時代の混乱を武力を以て終わらせた徳川家康の統治思想が、日本の公共哲学の原型であるという意表を突く主張から始まる。そして、家康に淵源し、以後250年に及ぶ平和と安定を支えた公共哲学を、鈴木正三、『葉隠』、白隠慧鶴、太宰春台、海保青陵、そして福澤諭吉の思想に探ってゆくのである。西欧のヒューマニズムが基づく軍事と土地所有ではなく、軍事と商業。すなわち、武士と商人の相互性と、両者のバランス感覚としてのヒューマニズム、そしてそれが育んだ自生的秩序が日本の公共性の核心にあることを、「慈悲」と「正直」を鍵語に解き明かす。現代の公共哲学に歴史からの再考を迫る、知的冒険の書である。
第1章 日本のヒューマニズムはどこから来たか
[日販商品データベースより]第2章 君主的ヒューマニズムと徳川期の公共思想
第3章 武士道について
第4章 武士道と慈悲の観念
第5章 商人道における正直、その思想的系譜
第6章 富国強兵と枢密賞
第7章 福澤諭吉とマシュー・ペリー
第8章 福澤諭吉の公共思想
徳川家康の統治思想が日本の公共哲学の原型であるという主張から、日本の公共哲学を、鈴木正三、「葉隠」、太宰春台、海保青陵、福澤諭吉の思想に探ってゆく。現代の公共哲学に歴史からの再考を迫る、知的冒険の書。