[BOOKデータベースより]
マクロ経済学をリアルに体感する教科書。授業にも研究にも役立つアイデアが満載。30以上の重要かつ先端を行く実験を紹介。
一般均衡モデル
消費関数
リカードの中立命題
貨幣の発生
紙幣とインフレーション
貨幣錯覚
期待形成
サンスポット均衡
価格の粘着性
裁量とルール
金融政策の決定
投資関数と企業の資金調達
R&Dとスピルオーバー
経済成長と貧困の罠
国際経済
世界初、マクロ経済学をリアルに体感する教科書。講義のサブテキストや、最新研究のサーベイとして使える本。30以上の重要かつ先端を行く実験を紹介。授業にも研究にも役立つアイデアが満載。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ働いても豊かになれないのか マルクスと考える資本と労働の経済学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 実験ミクロ経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年09月発売】
- 意思決定理論入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年07月発売】
- 行動経済学入門
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年05月発売】
- マクロ経済の統計 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】
・世界初! マクロ経済学に関連する実験を集めた本
紙幣とインフレーション、貨幣錯覚、期待形成、価格の粘着性、
経済政策の裁量とルールなど、重要な概念がよりよく学べます。
・30以上の実験を紹介!
重要かつ先端の実験を一覧できる便利な本。
学部生のためのテキストとしてだけでなく、大学院生にも読んでほしい一冊。
・『実験ミクロ経済学』と併せて使ってほしい!
2012年に弊社より刊行された『実験ミクロ経済学』とあわせて読むと、
実験経済学のケーススタディ集として、より多くの情報を得られます。