[BOOKデータベースより]
運動の法則を一行で表してしまう、美しき運動方程式。電池とは「電荷」のポンプであり、別に電気が入っているわけではないことを理解するための電磁気学。アインシュタインの常識はずれな発想に驚く「光量子仮説」…。運動方程式を“和訳”する、ドップラー効果の波面を可視化するといった手法により多くの高校生を物理に目覚めさせた名講義で、知っておきたい科学の基本をマスター。代々木ゼミナール人気No.1物理講師の名講義。
序章 物理学を学ぶために(物理学を学ぶということ;思考実験とは?)
第1章 力学(運動の表し方;力と運動方程式 ほか)
第2章 熱力学(熱と温度;理想気体の状態方程式 ほか)
第3章 波動学(幾何光学;波のグラフと波の式 ほか)
第4章 電磁気学(クーロンの法則;コンデンサー ほか)
第5章 原子物理学(光電効果とコンプトン効果;電子線回折 ほか)
物理を学ぶ上で重要なことは、現象を的確に捉えその現象を数式で表現することであり、公式を覚えることではない。これだけは知っておきたい、物理の基本が頭に入る。最高クラスの評価を受ける予備校物理講師の力作。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 体育授業が劇的に変わる「声かけ」の成功法則
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- ぼくたちには「体育」がこう見える
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- 初等音楽科教育法
-
価格:2,400円(本体2,182円+税)
【2021年03月発売】
- 安全な小学校理科実験
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2011年08月発売】
たった一つで世界の法則を記述する美しい数式の成り立ちを、丁寧に丁寧に解説。予備校物理講師No.1の呼び声高い著者の力作。