この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 海援隊異聞
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年12月発売】
- 幕末維新の師弟学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年02月発売】
- 明治維新の理念をカタチにした前島密の構想力
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2019年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年12月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年02月発売】
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
難局に名家老あり!!仙台藩・片倉小十郎、土佐藩・野中兼山、小田原藩・二宮尊徳、備中松山藩・山田方谷、米沢藩・直江兼続、田原藩・渡辺崋山など、30名の宰相=家老たちの歴史に残るマネジメント!
序章 危機的状況のときの役割
[日販商品データベースより]第1章 名補佐役の条件(情報分析力・判断力で家康を支えた謀臣―徳川家・本多正信・正純;関ヶ原西軍の副大将・宇喜多秀家の先鋒をつとめる―宇喜多家・明石全登 ほか)
第2章 財政再建の秘策(強権をふるって藩政改革を成功させた立役者―土佐藩・野中兼山;謹厳実直な名補佐役―松代藩・恩田木工 ほか)
第3章 責任の取り方(義を貫き、補佐役に徹した―米沢藩・直江兼続;「かぶき者」が挑んだ仇討ちの真相―赤穂藩・大石内蔵助良雄 ほか)
第4章 成功と失敗の条件(“米百俵”に真実を託した“無念”―長岡藩・小林虎三郎;苛斂誅求で領民に君臨―松江藩・朝日丹波茂保 ほか)
大名家の補佐役=No.2が“名家老”と呼ばれるには一つの明確な条件があった。
それは、“解決しなければならない危機的な状況を乗り越えた”ということである。
“家老”という立場に立たされた者たちは、生き残りを賭けての戦い、財政破綻、家督相続の内訌、派閥抗争より大きな権力との確執など、もはや弥縫策をもってしては解決できない、危機的な課題を解決しなければならなかった。
本書では、【徳川家】本多正信・正純、【仙台藩】片倉小十郎、【土佐藩】野中兼山、【小田原藩】二宮尊徳、【備中松山藩】山田方谷、【米沢藩】直江兼続、【田原藩】渡辺崋山など、動乱の時代を生き抜いた30名の名家老たちの、危機の戦略戦術の秘策を公開。現代の組織における、補佐役に必要な条件も学べる。