[BOOKデータベースより]
日本文化の源流を探求することは宮本常一の終生のテーマであった。古代アジアの稲作は日本列島にどのようにしてもたらされ広がっていったのか。焼畑と狩猟はどのような関係があるのか。竪穴の暮らしはいつまで続いたのか…。生涯にわたる膨大なフィールドワークの裏付けのもとに、考古学・歴史学・民族学などの知見を織り込みながら若者に縦横無尽に語った講義「日本文化の形成」。本巻はその前半を収録。併せて、講義と相補する講演「海洋文化と福岡」を収める。
1 一九七九年七月六日(縄文の後裔;渡来人と稲作 ほか)
2 一九七九年九月七日(竪穴の暮らしと土蜘蛛;稲作と鉄 ほか)
3 一九七九年一〇月五日(大陸と列島弧;古代アジアの農耕 ほか)
4 一九七九年一一月二日(焼畑と狩猟;農耕と秦氏の役割)
5 一九七九年一二月七日(農耕文化と機織技術の伝来;畑作の諸相)
付 海洋文化と福岡(竪穴住居と土蜘蛛;高床はどこから来たか ほか)
昭和40〜60年代にかけて、宮本常一が全国で行った講演や講義をテーマ別に集成する。本巻には、若者に縦横無尽に語った講義「日本文化の形成」の前半と、講義と相補する講演「海洋文化と福岡」を収録。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学が最強の教養である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- 日本語パラグラフ・ライティング入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年08月発売】
- プレイスメイキング・ハンドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- Pythonで学ぶ画像認識
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
- 問いが世界をつくりだす
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】