この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語の発音をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 3ステップでしっかり学ぶPython入門 改訂2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 挫折なしで最短合格!CCNA攻略テキスト
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年07月発売】
- つながるつなげる日本政治 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年04月発売】
- 国際政治における認知と誤認知
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
古代・中世社会で大きな意味をもち、社会の底流で歴史を動かしてきた怨霊・怪異。早良親王・菅原道真・崇徳院などの怨霊や、様々に記録・伝承される怪異など、その諸相を歴史的に跡づける。さらには親鸞や伊勢神宮といった、神と仏をめぐる領域をも射程に入れて集大成する。
第1部 怨霊(怨霊の思想;怨霊への対処―早良親王の場合を中心として;怨霊から神へ―菅原道真の神格化;怨霊―『今昔物語集』の事例を中心に;源頼朝の怨霊観;讃岐国における崇徳院伝説の展開;怨霊と怨親平等との間)
[日販商品データベースより]第2部 怪異(鎌倉時代の怪異;平家物語・保元物語・平治物語の「怪異」;怪異と穢との間―寛喜二年石清水八幡宮落骨事件;親鸞における神と鬼神;穢と不浄をめぐる神と仏)
第3部 伊勢神宮(伊勢神宮の中世的意義;中世伊勢国における仏教の展開と都市;院政期の伊勢神宮と斎宮―怪異をめぐっての比較;室町時代伊勢神宮の怪異;足利義持の伊勢参宮;国阿上人の見た伊勢;室町時代の災害と伊勢神宮)
古代・中世社会で大きな意味をもち、社会の底流で歴史を動かしてきた怨霊・怪異。早良親王などの怨霊や、様々に記録・伝承される怪異など、その諸相を歴史的に跡づける。神と仏をめぐる領域をも射程に入れて集大成。