ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
生徒と学校の関係はどう変容したか
有信堂高文社 大多和直樹
点
一般に、詰込教育からゆとり教育への移行とされることが多い1990年代の高校教育の変容を、管理教育から支援教育への移行と捉え、社会調査の手法を用いた分析を通じて探る。高校教育のありようを、よりよく把握しようとする、高校教育に関心を持つすべての読者へ。
第1部 学校主導型高校教育はどう変容したか―1970〜90年代:地方X県・Y県(トラッキングと進路形成の変容;トラッキングと生徒文化;1990年代のトラッキングをどう捉えるか)第2部 生徒支援型高校教育はどのように成立しているのか―2000年代:首都圏(高校生アルバイターからみる首都圏の学校―消費社会と学校はどのような関係になっているのか;生徒支援型高校教育の学校存立構造;生徒支援を通じた生徒のインボルブメントと進路形成)
1990年代、高校教育は大きな変容を遂げた。これには、教育界内部の問題だけではなく、社会経済からの影響も大きい。その実証的な検討のため、この時期の、高校生文化の変容と、「学校主導型から生徒支援型へ」という変化を、社会調査をもとに明らかにする。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
一般に、詰込教育からゆとり教育への移行とされることが多い1990年代の高校教育の変容を、管理教育から支援教育への移行と捉え、社会調査の手法を用いた分析を通じて探る。高校教育のありようを、よりよく把握しようとする、高校教育に関心を持つすべての読者へ。
第1部 学校主導型高校教育はどう変容したか―1970〜90年代:地方X県・Y県(トラッキングと進路形成の変容;トラッキングと生徒文化;1990年代のトラッキングをどう捉えるか)
[日販商品データベースより]第2部 生徒支援型高校教育はどのように成立しているのか―2000年代:首都圏(高校生アルバイターからみる首都圏の学校―消費社会と学校はどのような関係になっているのか;生徒支援型高校教育の学校存立構造;生徒支援を通じた生徒のインボルブメントと進路形成)
1990年代、高校教育は大きな変容を遂げた。これには、教育界内部の問題だけではなく、社会経済からの影響も大きい。その実証的な検討のため、この時期の、高校生文化の変容と、「学校主導型から生徒支援型へ」という変化を、社会調査をもとに明らかにする。