- 構造デザインマップ東京
-
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2014年06月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784864171212
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 横濱 レトロモダン建物めぐり
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年10月発売】
- 美しすぎる夢のお城図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
- Design Review 2023
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年11月発売】
- まちデザインゼミ 歩きながら考えた建築とフィールドの記録
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- 北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年05月発売】
[BOOKデータベースより]
建築を知るには、実際に建物を見に行くことが一番。「東京でおもしろい建物は?その構造は?」をテーマに、構造の視点から建物をピックアップし、解説。東京駅、東京国際フォーラム、TOD’S表参道、渋谷ヒカリエ、東京都庁舎、国立新美術館、東京タワー、国立西洋美術館、東京スカイツリー、東京国際展示場、幕張メッセ、横浜ランドマークタワー、など140件。特集:東京湾岸・隅田川ブリッジクルーズ、明治の地図で読む東京の地形・地盤。コラム:「メタボリズム」「表参道ファサード群」「シェル構造」など。
1 丸の内・銀座
[日販商品データベースより]2 渋谷・青山
3 六本木
4 品川・三田
5 新宿
6 上野・文京
7 湾岸・隅田川
8 都心その他
9 武蔵野・多摩
10 神奈川
11 千葉
12 首都圏その他
「東京でおもしろい建物の構造は?」をテーマに、首都圏で構造に特徴のある建築作品をピックアップし、マップとともに紹介しました。紹介している建築作品は140件、マップは71枚を収録。各作品、写真や図面などを用いながら、構造の概要や特徴、作品によっては工法などについても詳しく解説しています。
豊富な図版とわかりやすくて詳しい解説記事
構造は専門性の高い分野ですが、初学者にも楽しみながら読んでもらえるよう、本文記事は、前半部分で建物の概要や構造の特徴を解説。後半部分でより詳しい技術的な話しとなるよう心掛け記述しています。
また、写真や図面、構造のパースなどの図版を豊富に掲載しているので、それらを参照しながら読めば理解が進みます。
71枚の詳しいマップを収録
建築を知るには、実際に建物を見に行くことが一番。その手助けとなるよう、紹介している作品をプロットした詳しいマップを71枚収録しています。東京都内のマップは全て1/8000の縮尺で統一。本書掲載のマップで、駅の出口から建物までたどり着けるよう作成しました。
また、スマートフォンのマップを使うことも考慮して、マップの欄外には紹介している作品の住所を記載しています。
特集やコラムも充実!
本書は本文以外にも、読み応えのある記事を多数収録しています。
初学者向けに構造の基礎の基礎を解説した「本書を読むための基礎知識」や、頻出する用語を説明した「用語解説」。特集は、1880年代の地図と現代の地図を対比させながら地形について解説した「明治の地図で読む東京の地形・地盤」、水上バスに乗りながら、隅田川に架かる橋を見る「東京湾・隅田川ブリッジクルーズ」の2本立て。
さらに、それぞれ構造担当者、改修担当者が書いた「東京スカイツリーのシルエットと構造デザイン」「建設後から現在までの東京タワー」や、素材について解説した「鉄」「コンクリート」など12本のコラムも掲載しています。