この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建築材料を学ぶ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2009年04月発売】
- 建築計画学 改訂版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年09月発売】
- トコトンやさしい建築材料の本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年10月発売】
- やさしい構造材料実験
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年04月発売】
- Diploma×KYOTO ’22
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ユニバーサルデザインに基づき、高齢者・障害者等すべての人に優しい環境づくりを目的に、総合的な生活空間のバリアフリー化をめざして、住宅・特定建築物の計画・設計を徹底して図解。
1章 バリアフリーの基本(今なぜバリアフリー、ユニバーサルデザインなのか;ユニバーサルデザイン ほか)
[日販商品データベースより]2章 住宅の計画と設計(バリアフリー住宅とは;基本生活空間 ほか)
3章 特定建築物の計画と設計(バリアフリー新法とは;出入口 ほか)
付 バリアフリー関係法令(長寿社会対応住宅設計指針;長寿社会対応住宅設計指針補足基準 ほか)
ハートビル法からバリアフリー新法へ。高齢者・障害者などすべての人に優しい環境づくりを目的に、総合的な生活空間のバリアフリー化をめざして、住宅・特定建築物の計画・設計を徹底して図解する。