この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- トルコのもう一つの顔
-
価格:814円(本体740円+税)
【1991年02月発売】
- トルコのもう一つの顔 補遺編
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年09月発売】
- ブダペストの映画館
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
- 東アジア世界の「知」と学問
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2014年08月発売】
- デンマークにみる普段着のデモクラシー
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
急激なグローバル化という熱い鉄板の上で、激しく踊る韓国家族。超学歴社会と母の役割、早期留学と家族の別居、オルタナティブ・スクール、少年少女家長制度…家族と教育から見る韓国の現在。
1章 「社会的再生産」の危機と韓国家族の多層化
[日販商品データベースより]2章 「未婚母」という選択―支援、生きづらさ、そして自立への意思
3章 韓国の教育福祉政策の展開―田園学校プロジェクトに焦点を当てて
4章 少年少女家長世帯で育つ子どもたち―制度・暮らし・教育達成の観点から
5章 延辺中韓離散家族―朝鮮族の子どもたち
6章 国際移動から韓国の家族を問う―ディアスポラとしての韓国人ニューカマー女性
7章 グローバリゼーションと韓国中間層家族戦略のジレンマ
8章 韓国の教育熱と家族のかたち―早期留学の問題を中心に
日本より激化している韓国の格差社会に学ぶ
韓国は1980年代以降、急激に近代化が進み、経済は劇的に発展した。豊かな社会は実現されたが、グローバル化の波を受け、格差社会が進行し、少子化、高齢化も進んで、社会の軋みは激しくなる一方だ。この急激な社会の変化を、「家族」という枠組みを通して考えるのが本書である。
超学歴社会を勝ちぬくための早期留学、子どもの教育のすべてを一身に背負わされる母親の役割、老親を誰がみるのか、少子化対策として結婚移民、在日の人びとの家族問題……。
グローバル経済とローカル文化のはざまで揺れる韓国の「家族」の姿を描き出し、日本の読者に韓国社会を紹介していく。私たちはともに鏡の向こうとこちら側にいる。