この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自閉スペクトラム「自分のこと」のおしえ方 増補版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
- 英語教育の基礎知識
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2005年03月発売】
- ICTを活用した外国語教育
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2008年07月発売】
- 英語教師のためのボキャブラリー・ラーニング
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2005年04月発売】
- 初等外国語教育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
外国語学習者の言語情報処理プロセスを、心理言語学・学習科学・脳神経科学の最新データにもとづき解説。外国語教育に関わる方必読!!
第1部 語彙の学習と処理(音声による模倣・復唱は未知単語の学習の初期プロセスにどのような役割を果たすか;外国語単語の音声と意味の連合はどのように進むのか―脳科学から探る外国語の語彙習得)
第2部 文理解(外国語の文理解プロセスにおいて動詞の下位範疇化情報はいかに利用されるか;関係節の理解はなぜ難しいのか―外国語文理解における処理負荷の影響;外国語の文処理プロセスにおいて形態統語・意味情報はいかに利用されるか―眼球運動・事象関連電位からの検討)
第3部 文産出(外国語学習者の文産出―脳内にどのような統語表象をもっているか;外国語学習者の文産出プロセスにおいて語彙検索処理の負荷はどのように影響するか)
第4部 外国語の学習(シャドーイング訓練によって日本語学習者の発音はどう変化するか;文章理解の個人差の要因とタスクの効果―眼球運動測定による検討;処理の視点からみた外国語学習者困難―文法操作力を高める;応答練習:質問に答える練習;外国語の産出と理解プロセスの熟達化に関わる脳内メカニズム―fMRIによる検討)