- 図説花と庭園の文化史事典
-
Flowers through the ages.
- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2014年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784896941739
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 虫がよろこぶ花図鑑
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
- 西洋中世ハーブ事典
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2009年02月発売】
- プラントハンター東洋を駆ける 増補版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
花の流行史5000年!!古代エジプトの睡蓮、インドの蓮、イギリスのカーネーション、17世紀オランダのチューリップとヒアシンス、19世紀フランスのダリアと椿、ナポレオン妃ジョゼフィーヌの庭園のバラ、アジアから導入された菊やアジサイ…古代から20世紀半ばに至る歴史の中に現れる花と庭園を巡る人々のエピソードを、植物学の稀覯本やボタニカル・アート、絵画などの図版400点と共に綴る西洋植物文化史。詳細な訳注付き。
中国のボタンとエジプトの睡蓮
[日販商品データベースより]蓮―インド文化の象徴
聖礼のユリ
中東における古代の庭園
古代ギリシアの庭と花
花の起源にまつわる伝説
植物学のはじまり―アリストテレスとディオスコリデス
ローマのバラ―厳格なローマ人気質からバラの愚まで
ローマの庭園
変化するバラの意味―花の祭典と五月祭〔ほか〕
古代エジプトの睡蓮、インドの蓮、イギリスのカーネーション…。古代から20世紀半ばに至る歴史の中に現れる花と庭園を巡る人々のエピソードを、植物学の稀覯本や絵画などの図版400点と共に綴る西洋植物文化史。