- 自民党政治の変容
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2014年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784140912171
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治家の収支
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2024年12月発売】
- 自民党幹事長
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年08月発売】
- 自民党
-
価格:968円(本体880円+税)
【2017年04月発売】
- 経済復興と戦後政治
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【1998年05月発売】
- 現代日本の政党デモクラシー
-
価格:880円(本体800円+税)
【2012年12月発売】
[BOOKデータベースより]
政権を奪還し、憲法の改正や解釈見直しへと向かう自民党。激しい派閥抗争や利益誘導政治といった自民党らしさは、もはや過去のものになりつつある。いかにリベラル派は衰退し、右派が主導権を握ったのか。なぜ多元性が失われ、一枚岩化が進んだのか。自主憲法の制定、小選挙区制の導入、総裁選挙の改革など、理念と組織をめぐる路線対立を結党までさかのぼり、資料の緻密な読み込みに基づいてダイナミックに描き出す。現在に至る戦後日本政治に新たなイメージを与える力作。
第1章 党近代化と小選挙区制導入の試み(岸信介と小選挙区法案の挫析;三木武夫と党近代化の失敗;田中角栄と小選挙区制の再挫折)
[日販商品データベースより]第2章 総裁予備選挙の実現と日本型多元主義(三木・福田と総裁予備選挙の導入;香山健一と日本型多元主義の台頭;大平・中曽根と日本型多元主義の隆盛)
第3章 政治改革と自社さ政権(小選挙区制の再浮上と小沢一郎;政治改革の実現と日本型多元主義の敗北;自社さ政権とリベラル派の優位)
第4章 二大政党化と自民党の右傾化(リベラル派の凋落と「加藤の乱」;小泉純一郎と新自由主義的改革;安倍晋三と右傾化の進展)
いかにリベラル派は衰退し右派が主導権を握ったのか。なぜ多元性が失われ一枚岩化が進んだのか。自民党の理念と組織をめぐる路線対立を結党までさかのぼり、資料の緻密な読み込みに基づいてダイナミックに描き出す。