この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エレガント線形代数
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【1997年01月発売】
- 大学院への代数学演習 新装版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年08月発売】
- 抽象代数への入門 復刊
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2004年12月発売】
- 初学者のための代数幾何
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年05月発売】
- 新修代数学 新訂
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
無味乾燥な形式的定義ばかりで何をやっているのか全然意味がわからないと思ってしまう前に、εδ論法が実際にはどんなことに使われるのか、位相幾何学の分野で、図形の幾何的性質(紙とはさみとのりで実際に模型を作って目で見て確かめられる性質)の中に、εδ論法がどんな風に息づいているのか、伝えるテキスト。雑誌「理系への数学」連載分に、具体的な問題とその解答例やヒントなどを書き加えた。
つながっているか、つながっていないか
穴のどちら側を通るか
連続写像
らせん階段を登る
無限に延びる柱
コンパクト性
曲線を分類する
曲面の分類を試みる
無限に拡がる曲面―世界の果て
局所から大域へ〔ほか〕